I様邸地鎮祭です!おめでとうございます!

スタッフブログ

本日I様邸の地鎮祭を行いました。

地鎮祭とは、建物の新築や土木工事の起工の際などに土地の神さまに、工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願するためのお祭りです。

「じまつり」などとも呼ばれ、国土の守護神である大地主神(おおとこぬしのかみ)と、その地域の神さまである産土神(うぶすなのかみ)、またその土地の神々の総称である「此の地を宇志波伎坐大神等(このところをうしはきますおおかみたち)」をお祀りします。

先ずは、神主様が四方祓(しほうはらい)の儀を行います。祭場四方の敷地を大麻(おおぬさ)で祓ったり、半紙と麻を切って作った切麻(きりぬさ)などを撒き、祓い清めます。

次にお施主様が刈初(かりぞめ)の儀を行います。次に穿初(うがちぞめ)の儀と行い、施主様・我々が忌鎌(いみかま)・忌鍬(いみくわ)・忌鋤(いみすき)などにより、草を刈り、地を掘る所作を行い、神さまに工事の開始を奉告します。

今回は特にしっかりお祓いをして頂きました。

I様邸は今月中旬から基礎工事スタートです。

今回は久しぶりに基礎工事をいつもの会社様では無いところにお願いしていますので(お施主様の友人の基礎工事会社かつ私の古い知人でもある方)仕上がりが楽しみです。

 

本日は誠におめでとうございました!!

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました