BEAHAUSE 時間とともに、ゆっくりと
醸成していく家

基本性能を備え、
経年変化に適応し、
暮らしと環境に
馴染むよう作られた家。
BEAHAUSは50年、100年先の
美しい家を目指します。

point1「窓にみる記憶」

窓というフレームが切り取る
空や木々や風景という記憶

かつての日本家屋は、窓や縁側などを通じて、外と緩やかにつながっていました。

今の家は気密性や防犯性を求めるあまり、外界を遮断しがちです。それは季節の移り変わりを味わう喜びを捨てること。BEAHAUSは窓まわりをシンプルな額縁のように捉えました。窓越しに見える梢、空に浮かぶ雲、満天の星...。切り取られた風景は、やがて見る人の記憶として積み重なっていきます。

窓は、季節の手触りを感じる大切な場所なのです。

point2「木と対話する」

慣れ親しんだ木々と共に磨かれ、
成長していく家

木に包まれると思わず深呼吸したくなりませんか。古くから建物・家具・燃料などとして木の恩恵を受けてきた日本人。中でも杉は縄文時代より日本文化を支えてきました。

BEAHAUSのフローリングも国産杉。CO2を呼吸し、湿度や空気の浄化作用に優れる事でも知られています。

夏はひんやり、冬は温かく。自然素材の杉は、時間が経つにつれて色に深みを増し、キズやヘコみも受け入れながら家を美しく磨き、育ててくれます。

point2「風に吹かれ敷地を読む」

空間のポテンシャルを生かし
自然との豊かな共生を描き出す

BEAHAUSの家づくりは「敷地を読む」ことから始まります。自然と呼応した豊かな暮らしはには、ロケーションを読み解くことが大切。間取りだけ注視しても豊かな暮らしは叶いません。風がどこから吹いてどこへ流れるのか、太陽はどこから昇りどこへ沈むのか、どこからの眺めがいちばん美しいのかを、その場に佇み、読み解く。土地も含めてあらゆる可能性を引き出させるようディレクション(演出)されているのがBEAHAUSの特長です。

point4「Be-h@us」

「建築界の巨匠が開発した
《Be-h@us》の現在進行形

今から20年ほど前、あるひとつの「規格住宅」が開発され、建築業界をあっと驚かせました。開発者は建築家・秋山東一氏。《Be-h@us》と名付けられたその木造規格住宅は、パッシブソーラーシステムを取り入れ、インターネットを通して部材や部品、工法マニュアルなどを公開。「知的セルフビルド」をコンセプトにしたこの「オープンでフリーな木の家」は、合理的で先進的なデザインもさることながら、「家はただ買うものではなく、住む人も一緒になって作るものではないか?」という家の作り方に対する根本的な考えを世の中に問い掛けるものでした。《Be-h@us》に貫かれる「秋山イズム」は今も多くの建築に携わるもの達に、強い影響を与え続けています。

ベースとなるモジュールは(基本寸法や部材)を規格化することでコストを抑え、良質で優れたデザインを提供するという《Be-h@us》の基本理念を踏襲しつつ、現代のライフスタイルに合わせより進化させた形が、新たに誕生したBEAHAUSです。そこには誰もが長く豊かに暮らせる家とは...?という問いに向き合い続けた建築家が導きだした答えやヒントが随所に隠されています。BEAHAUSの家で、あなたも是非その答え合わせを愉しんでみませんか。

秋山 東一 TOICHI AKIYAMA
1942年東京生まれ、東京芸術大学美術学部建築科を卒業後、東孝光建築研究所に入所。 その後独立してランド計画研究所を設立。住宅を中心に設計活動を展開し、OMソーラーの住宅を数多く設計する。OMソーラーシステムを組み込んだ木造軸組パネル工法のフォルクスハウス、その後《Be-h@us》を開発。現在BEAHAUS商品化プロデュースを行う。

OTHER LINE UPその他のラインナップ

SHARE US見学会や相談会のご案内から施工事例まで

Facebook

Instagram

CONTACT

ご相談・資料請求などお気軽にご連絡ください